毎日毎日ノルマに追われて疲れてしまう。やっぱり自分は営業に向いていないから他の仕事に転職したい。そんな人の共通点と、どんな仕事に転職すればいいのか、どうやって転職するかを今回はまとめてみました。自分に当てはまるかどうか、是非参考にしてください。

営業に向いていない人の共通点

一口に営業といっても、その仕事は様々です。新規営業と既存営業ではかなり違いますし、法人営業と個人営業でも違います。例えば、新規営業は苦手でも既存営業なら得意、という人も多いです。

しかしながら、どの営業にも向いていない人はいます。その共通点を3つ挙げます。

1.ストレスを感じやすい

営業と言えばノルマがつきものです。また、得意先から相手にされなかったり、時には怒られたりするのも日常茶飯事です。これはできる営業マンでも、できない営業マンでも程度の差はありますが同じです。

営業に向いている人と向いていない人の違いは、そのようなことを「当たり前」と捉えてストレスを感じないか感じるかなのです。営業に向いていない人は、真面目過ぎてストレスを感じるのです。どう考えても無理なノルマを達成できないことに負い目を感じ、落ち込んでしまいます。得意先から怒られて落ちこんでしまいます。

営業に向いている人の場合、ノルマはできなくて当然、得意先から無視されて当然と思っているから平気でいられるのです。その分気楽に仕事をして結果的に成果を出すのです。

2.プライドが高い

営業に向いていない人は、自分では意識していないかもしれませんが、頭を下げるということが苦手です。上司や得意先に頭を下げることで得ることが多いのに、それができません。人にアドバイスを求めるのが苦手なのです。アドバイスが受けられないから営業スキルが上がらないという悪循環に陥ってしまいます。

3.コミュニケーションが苦手

営業というのは、モノを売る仕事ではなく、究極的には自分を売り込む仕事です。相手とのコミュニケーションで商談まで持っていき、契約を取るのが営業です。営業に向いていない人は商談までもっていくことができないのです。

どんな仕事に転職できる?

今までの営業での経験を全く生かさない仕事へ転職するというのは、正直もったいないです。自分自身ができなくても「こんな風に出来たらいいのに」と思っていることは沢山あるはずです。

最前線で営業をすることには向いていなくても、バックアップする仕事なら自分を活かせる可能性があるのです。ただし、内勤の仕事は社内の人間関係が非常に重要です。

営業では途中で休憩して逃げ場を作ることができますが、内勤ではできません。よって、ある意味人間関係はシビアであるということを覚悟する必要があります。

営業事務

営業が苦手だからこそ、第一線で苦しんでいる営業マンのサポートができます。こんな資料があったら営業しやすかったのに、こんな具体的な指示があったら動きやすかったのに、と営業目線で事務の仕事をすることができます。

人事


一見事務職的な印象がありますが「社内営業」をしているのが人事です。いろんな人の個性を理解し、適切な配置をする仕事は数字にはでてきませんが、やりがいがあります。数字に出ない成果を評価して欲しいと願う人にはぴったりの仕事です。

秘書

ある程度高いポジションの人だと、現場の声がなかなか上がってこないので、それを戦略に活かすことができません。秘書のポジションで現場の意見を聞き、それをレポートにまとめて上司に伝える仕事は、社内の大きな営業目標に関わることができる仕事で、非常にやりがいがあります。

どうやって転職する?

では、どうやって転職先を見つければよいのでしょうか。やみくもに応募しても得るものはありません。まずは自己分析をして、そこから具体的な転職活動を始める必要があります。

自己分析をする

自分は営業の、どの部分が苦手でどの部分が得意だったのか、分析する必要があります。具体的に次にどんな仕事がしたいのかイメージがないと、たとえ書類選考に通っても面接で落ちてしまいます。「嫌だから転職」ではなく「やりたい仕事があるから転職」いう志望動機が自分に合った仕事に巡り合えるコツです。

まとめ

自分のどこが営業に向いていないのか、わからなければ次の仕事を探すことはできません。完全に今までをリセットして新しい仕事、という考え方は危険です。今までの経験を活かしつつ、自分の適性や性格に合う仕事を見つけましょう。